
格安スマホに弱点はないの?(困ることは?)

実は、何でも格安ってわけではないんです。
家族内の無料通話・時間無制限のカケホーダイなど長電話をする場合の通話料金はプラン次第でdocomoなど大手の『ガラケー』のほうが安いです。(あくまでプラン次第です。)ゆえに、格安スマホは長電話をしない方に向いています。

それなら、カケホーダイが使える大手3社のスマホにすれば?わざわざ、格安スマホにしなくても良いんじゃない?”

ためしに普及価格帯スマホ+カケホで見積もってもらいました。
(3GB契約でも月額料金は結構高額かなぁ・・)

高いなぁ・・しょうがない・・月額費用を抑えるためにカケホは諦めるか・・・
と節約しようとすると・・・今度は3GBの容量は選べず自動的に7GB契約。

えぇ~~?大手さまは節約のために我慢するのも拒否なのかい? ウ~ン・・・
結局一万円超えなのかぁ・・

格安スマホって噂では相当安いって聞くんだけど、値段なりじゃないの?

ぶっちゃけ、モノ(会社)によります。
格安スマホの会社は500社超ですので高品質なサービスを提供している会社もあれば・・そうでもない会社もあります、よって厳選する必要があるといえます。
(筆者の実感ですが)大手に比べて凄く安かろう。使ってみると、結構良かろうって感じです。
自分は、2013年から使ってますが、不具合は一度も起きていません。

困った時にサポートしてくれないって聞いたけど?

ええ、docomoみたいな立派な店舗はないですね。
格安スマホの会社は沢山(500社超)ありますので、サポートもバラバラです。
IIJ-mio(最古参で老舗・安定回線)東証一部(株)インターネットイニシアティブ
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

安心・便利な『あとから乗り換え』対応!
会社の実績と信頼性:

UQモバイル(AU回線のみ) (本家のAU回線と違って3G回線が使えないので都市部限定:地方・山間部は微妙ですので慎重にご検討下さい。)
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

会社の実績と信頼性:

サポートがほぼゼロの会社も、凄くサポートが充実している会社もあります。
余談ですが・・自分のガラケーはauなんですけどね・・
携帯持ってショップに行ったことって記憶に無いほどです。(用事がないので。)
ちなみに、何年使っていても、意外にスマホって全然壊れないですよ?
(物理的に破壊しない限りですが。)
ひょっとしたらショップのサポートって要らないんじゃないかな?
なんて、思ったりもします。

たまたま偶然壊れないだけじゃ?・・

いやいや、同機種をほぼ同時期(2013年)に2台買ってますが
2台とも全く壊れませんし故障もしません。
(made in Japanを強くおすすめします。)
ひょっとしたら、ショップに頼ることってないのかも??
(繰り返しになりますが、made in Japanをおすすめします。)
それでも、一応サポートを期待するなら、 TONEモバイル
もしくは、サポート店による有料サポートのマイネオ が良さそう。

格安スマホって、遅いって聞いたけど?

会社によって、かなり異なるようです。(横並びではありません。)
大手並みの通信速度の物もあれば、混雑時には最悪、通信が途絶えて通信エラーになってしまうものも有ります。
混雑時には通信が途絶えて通信エラーになってしまうのは1社 (nuroモバイル 0 SIM)だけでした。
こちら↓は既に定評・信頼性有りです。
IIJ-mio(最古参で老舗・安定回線)東証一部(株)インターネットイニシアティブ
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

安心・便利な『あとから乗り換え』対応!
会社の実績と信頼性:

UQモバイル(AU回線のみ) (本家のAU回線と違って3G回線が使えないので都市部限定:地方・山間部は微妙ですので慎重にご検討下さい。)
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

会社の実績と信頼性:


カケホーダイ(長電話)+格安スマホの
『良いとこ取り』ってないの??(家族内の無料通話も欲しい)

ずばり!究極の『良いとこ』取りは 2台持ちです。
(私はコレです = 結果、一番安くなりました。)

格安スマホってちょっと変なの?怪しいの?

ごく普通で、全く変でも怪しくもないです。
普通、企業間の競争があれば、サービスと価格が大きく異なっているのが自然だと思う次第でして・・
事実上、大手3社のみの寡占状態で選択の自由がなかった今までが変だったのです。
衣料品ブランドにGUやユニクロがあるように・・
スマホだって、『安かろうソコソコ良かろう』があって当然なのです。
格安スマホ=安かろう悪かろうってことじゃないです。
(実に自然で普通で良心的です。)
(実際に、大きな違いは大幅に安い料金とサポートの違いだけかと。)
格安スマホを選ぶ時に重要なのは・・??
サポートと料金が自分にあっている会社かどうかをじっくり選ぶってところです。
格安スマホの場合、各社とも値段や機種・アフターサービスに大きな違いが有るのでちゃんと選ばなきゃ損をします。
格安スマホは例外を除いて、docomoショップみたいな地域のショップサービスを受けられない会社が多いです。
反面、月額料金は半額以下は当たり前!70%~80%OFFも当たり前!比較にならないほど安いのです。
ちょっとした、ショップのサービスがあるから月々1万円以上払えるか否かでスマホの会社を選びましょう。
さて、自分にあっているかどうかって?
いったい何を基準に選べばよいのでしょう??
ではでは、そこんとこを、ざっくりと解説致します。
① ちょっとでも困ったとき、スマホの会社に頼りたいですか?
初心者ゆえ、ちょっとしたことでスマホを操作できなくて困った・・・
そんな時、自力+根性+解説本で解決するのは辛い時もあります。
誰かに教えてもらいたい!って時に頼れる会社を選んでおいたほうが後でラクです。
2016年現在、格安スマホの会社でもこの手の悩みをフォローしてくれる会社は沢山あります。
(会社によっては操作のサポートは対応してくれませんので、厳選しましょう!)
(ちなみに、2013年頃までの格安スマホは何もしてくれませんでした。)
② 設定や操作などで困ったことは大抵自分で解決する自信がありますか?
例えば・・初期設定のうちの一つ、APN(アクセスポイント)の設定って、ご存じですか?
これやらないとスマホが使えません。
(自信のない方は初期設定済みのスマホ会社を選びましょう。)
③ アフターサービスなんて全く要らないから、極限まで安く使いたいですか?
アフターサービス何も求めなければ何の制約もないので、どの会社でも大丈夫です。
一番トクと思える会社を選びましょう!
ちなみに、何から何まで自分でやらねばなりませんので
SIMですら自分で入れることになります。
④ 本体が壊れた時、保証は必要ですか?
格安スマホの会社でSIMとスマホをセットで申し込みすると凄くリーズナブルな値段で(オプション)保証してくれる会社があります。
⑤ docomoのスマホを持っている。(もしくは譲ってもらえそう。)
格安スマホの会社ではドコモスマホの本体保障はどこの会社でも無理ですが、docomo系の格安SIMを入れればスマホは使えます。
これまた、なにからなにまで自己責任ゆえ初心者には向いていないかもですが・・
もし、これからスマホをはじめるなら
スマホの教室に行って、一日みっちり教えてもらっても・・
一度に全部の操作と機能を覚えるのは無理です。
無理なく覚えられて、スイスイ使えるようになるには?
毎日ちょっとずつ、電話で気軽に操作や使い方を
気兼ねなく毎日教えてもらえる『遠隔サポート』のオプションが有る会社のスマホが良いでしょう。
選択肢はぐっと広がります。

ちなみに私が最初に使ったのはこの会社(IIJ-mio)です。↓(実際に2年3ヶ月使ってました。安定性抜群です。)
#日本企業として初めて日本のインターネットサービスを開始した超古参企業。なおかつ、日本で初めて格安スマホをはじめた会社で実績十分!(地味ですが)信頼性抜群です。(注:サポートは並程度で特別親切ではない)
IIJ-mio(最古参で老舗・安定回線)東証一部(株)インターネットイニシアティブ
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

会社の実績と信頼性:

実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

安心・便利な『あとから乗り換え』対応!
会社の実績と信頼性:

UQモバイル(AU回線のみ) (本家のAU回線と違って3G回線が使えないので都市部限定:地方・山間部は微妙ですので慎重にご検討下さい。)
★注:店頭サポートは『ほぼゼロ』=実質、他社の通販と同じ。
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

コスパ:

会社の実績と信頼性:

ドコモ・AUスマホからの乗り換えならこれ!
乗り換え作業をショップにお任せ! |
|
---|---|
ネットプロバイダー「eonet」で長年の実績 |
格安なのに全国にサポート店も!
安心・便利な『あとから乗り換え』対応! 安心のdocomoプランに対応! 今使ってるスマホを安くしたいなら? docomoプランの電波エリアはドコモと同じ! はじめてスマホ買うなら? 北海道から沖縄まで!安心の店頭サポート!格安スマホなのに電話帳や写真の移行までやってくれるサービスを店頭でやってもらえる安心感!(有料) 丸投げで作業してくれる範囲は事前にサポート店までお問い合わせを。 |
家族
で使うならファミリーシェアプランがおトク!
乗り換えて後悔しない『抜群の安定性・信頼性ならこれ!』
AU回線にするならこれ!動画やゲーム重視の方に!
そうはいっても、格安スマホは不安?

それなら、電話番号を移転(MNP)するまえに
数ヶ月間程度、試しにデータSIMだけで格安スマホを長期試用してみましょう!
まずは、電話番号の転出(MNP)の前に腰を据えて1ヶ月~数ヶ月(もしくは年単位)試しに月額900円前後のデータSIMだけで格安スマホを試用してみましょう!
(データSIMの契約なら、いつでも解約+移転ができて安心確実)
つまり、今使っている携帯電話は そのまま継続利用して格安スマホを試しに使って気に入ったら乗り換えるって方法です。
まず、本体はdocomoでもSoftBank・AUはもちろん、どこの格安スマホでも、どこの会社でも使える堅実で間違いのないSIMフリー機種で十分な性能のものを選びましょう。
(これ↓が一番手堅い方法です!)
スマホ選びは、ずっと使える性能と価格のバランスが大切
コスパの観点からスマホは入門版として販売されているものでも十分です。(*よほど、特殊&ハードに使わない限り一般的には余裕のスペックです)
(例=数年前の入門版のスマホの多くは、クアッドコア(4CPU)に対し最新の国内ブランドの主流は8CPU(CPUが倍)で、RAMメモリーも十分=当然処理能力UP・サクサク動いて満足度が高い)
最有力候補は専門情報誌でもトップクラスの人気で評価の高い= SHARPのAQUOSシリーズ(AQUOS sense2 SH-M08やAQUOS sense3シリーズなど)が、かなり良かったです。

信頼性+おサイフケータイ+アフターケアに期待=日本ブランド!シャープのAQUOSシリーズと覚えておけば間違いないです。
docomoでもSoftBank・AUはもちろん、どこの格安スマホでも、どこの会社でも使えるSIMフリースマホですので安心です。(性能も十分)
確実で信頼性が高い機種+本体の保証に加入できるところがベター
まず、本体は日本で初めて格安スマホサービスを開始した老舗&最古参のIIJmioで買っておけば(価格・保証ともに)間違いないです。① 最初は、お試しで最安の『データ専用SIM(月額900円)』とセットでスマホを買って通信速度や使用感を確認しましょう。(最安購入&いつでも解約料無料で安心)
(★備考:どうしても操作が不安なら『スマホの操作サポート』のオプション(いつでも解約料無料)を付けておきましょう。)サポートは固定電話から専用フリーダイヤル「0120-300-197」に電話するようになります。
② 電話番号移転(MNP)をしたい場合には、①の後に、納得できてからMNPをしましょう。(慌ててMNPをするのはオススメしません。)
③ 万一、通信速度や使用感が気に入らなければ解約し本体はそのまま使ってSIMだけ他社に乗り換えましょう。
(★備考:実は乗換先は自由なのです。上記の2機種は格安系でも、docomoでも、AUでも、SoftBankでも好きな会社に乗り換えができるSIMフリーの機種です。)
(多分ですが、これ以上 手堅い方法は無いと思います。)
IIJ-mio(派手さは皆無・最古参で老舗・安定回線)
東証一部(株)インターネットイニシアティブ が運営。
初心者サポート:

★格安スマホなんて誰も知らない頃から実用化したパイオニア的存在。信頼と品質・実績で選ぶならコレ!
★特別、他社よりスピードテストの値が速いわけではないが、他社で見られるような途中で停止する不具合が殆ど感じられず、実にスムーズに使える。実質の体感スピードやダウンロードスピードは及第点。もちろん仕事でも使える。
#信頼性は十分だが、平日昼休みの通信スピードはOCNモバイル・UQモバイル・Yモバイルほどの速さは望めない。
実店舗のサポート:

遠隔サポート:

通信の信頼性:

通信速度:

★通信の信頼性:通信速度:2年3ヶ月長期テスト済み。通信障害による不具合などは見当たらない。(スピードテスト+実際に使用して実地テスト済み)

節約モード:


コスパ:

スマホ本体のお買い得感:

会社の実績と信頼性:
